リフォームコラム・お役立ち情報 2025年5月16日

間取り変更リフォームの工事内容と費用相場!費用を抑えるコツも解説

間取り変更リフォームの工事内容と費用相場!費用を抑えるコツも解説
  • 「住宅の間取りを変更したいけれど費用が心配」と、リフォームに踏み切れない方も多いのではないでしょうか。

    間取り変更リフォームは大がかりな工事となるため、費用が高額になりがちです。

    この記事では、間取り変更でかかる費用内訳や注意点を解説します。

    費用を抑えながら間取り変更リフォームをおこない、理想の住宅を手に入れましょう。

    広島県福山市・岡山県笠岡市・井原市・浅口市でリフォームするなら、イマガワリフォームにお任せください。

    リフォーム専門の一級建築事務所として、累計12,000件を超える施工実績があります。

    お客様のニーズに合わせて、最適なリフォームをご提案いたします。

  • 間取り変更リフォームの工事内容と費用

    間取り変更リフォームには内装工事や電気工事、住宅設備の取り換えなどさまざまな工事内容があります。

    小規模なリフォームでは100万~300万円ほど、水回りの工事を含む大規模なリフォームでは500万円~1000万円ほどかかる場合があり、費用に大きな差があります。

    ここでは、間取り変更リフォームでよくある工事内容や費用相場を解説するため、プランや予算計画などに役立てましょう。

    間仕切り壁の撤去や設置

    部屋を増設したり、複数の部屋をひとつの大きな部屋に変更したりする場合は、壁の撤去や設置をおこないます。

    間仕切り壁を撤去する場合、壁の材質や構造によって費用は異なりますが、一般的な石膏ボードの壁であれば数万円ほどで可能です。

    一方、壁を設置する場合は壁の長さや、下地工事を含めて十数万円ほどが目安となります。

    間仕切り壁の設置 10~25万円/箇所
    間仕切り壁の撤去 7~20万円/箇所
    床高さの調整 10~20万円ほど

    壁のコンセントの有無によって、電気工事が必要な場合もあります。

    また、和室と洋室をつなげる場合は床の高さが異なるため、畳の厚みに合わせて床面の高さを調整する工事が必要です。

    壁紙や床材の張替え工事

    壁紙や床材の張替えは多くのリフォームでおこなわれ、選択するグレードや施工面積によって費用が異なります。

    壁紙の張替え工事が必要なケース
    • 色あせ・日焼け
    • 汚れ・カビ
    • 壁の新設や撤去に伴う仕上げ

    壁紙の張替え工事は壁の新設や撤去など、間取り変更リフォーム時の仕上げとして必要不可欠な工事です。

    一方、床材の張り替えは部屋を拡張したり、和室を洋室に変更したり床材の劣化が激しい場合におこないます。

    張替え方法は以下の2種類の施工方法があります。

    • 張り替え施工
    • 上張り施工

    張り替え施工は既存の床材を剥がし新たな床材を張る方法で、下地の状態を確認でき必要に応じて補修や補強をおこないます。

    上張り施工は既存の床材を剥がさずに、上から新しい床材を重ねて張る施工方法のことです。

    下地の状態に問題がない場合のみ施工可能で、工期・費用共に抑えられるメリットがあります。

    クロス張り替え 1,000~1,500円/㎡
    フローリング張り替え 張り替え:1.5万円~6万円/畳
    上張り:1万円~4万円/畳

    壁紙や床材の張替え工事は費用が比較的安価で、間取り変更リフォームには欠かせない工事です。

    選択するグレードや施工面積によって費用が大きく異なるため、予算計画をしっかりと立てましょう。

    ドア・クローゼット・収納スペースの設置

    間取り変更によって部屋を新設する場合は、ドアやクローゼットの設置が必要になります。

    ドアの増設 7~25万円/枚
    クローゼットの増設 10〜48万円/箇所
    ウォークインクローゼットの新設 18〜80万円/箇所
    収納スペースの新設 5万円~30万円程度

    また、収納スペースはカウンタータイプや壁面収納など、大きさや仕様によって費用が大きく異なります。

    バリアフリー化

    間取り変更リフォームにおけるバリアフリー化は、将来の安心・安全な暮らしのために重要な工事であり、移動の負担軽減や事故防止に繋がります。

    手すり設置 トイレ・浴室:3万円~20万円
    廊下:5万円~10万円
    階段:10万円~20万円
    床段差解消 2万円〜15万円
    引き戸に交換 5万円~15万円
    玄関スロープの設置 15万円〜20万円
    和式トイレから洋式トイレへの変更 20万円〜50万円

    手すりは設置する場所や、下地補強工事の有無によって費用が異なります。

    バリアフリー化のリフォームは、介護保険制度や減税制度が利用可能なため申請して費用を削減しましょう。

    水周り設備の変更

    水回り設備の変更は場所の移動や設備の取換えのみの場合や、両方おこなう場合とさまざまなケースが考えられます。

    設備 移動のみ 移動・入れ替え
    キッチン 40万円~100万円 100万円~250万円
    洗面台 70万円~110万円 100万円~250万円
    浴室 20万円~40万円 20万円~60万円
    トイレ 20万円~40万円 30万円~60万円

    水回りのリフォームは配管の移動工事や電気工事などさまざまな工事が付帯してくるため高額になりがちです。

    費用を抑えたい場合は既存の設備をできる限り活用し、移動のみや必要最低限の入れ替えにとどめましょう。

    窓の増設・サイズ変更

    窓を増設したりサイズを変更する場合は、外壁の解体・補修が必要になり費用がかかります。

    窓のサイズ変更 25~50万円/箇所
    窓の増設 10~30万円/箇所
    内窓の設置 10~20万円/箇所

    窓は大きさやグレード、断熱性能の高さによって価格が大きく異なります。

    また、2階の窓のリフォームをおこなう場合は、足場を組むため足場代もプラスされます。

    窓のリフォームは「先進的窓リノベ事業2025」の補助金を使用することも可能なため、費用を抑えたい方はリフォーム業者に相談しましょう。

    合わせて読みたい

    窓のリフォームは高額になるケースが多く、国や自治体のおこなっている補助金の活用がおすすめです。

    【最大200万円】先進的窓リノベ2025事業を詳しくご紹介」の記事では、補助対象や補助金額を詳しく解説しています。

    窓のリフォームを検討中の方は、最大200万円が補助される先進的窓リノベ2025事業を活用しましょう。

    電気工事

    電気工事は部屋や壁の新設、設備の移動をおこなう際に必要な工事で、コンセントの増設のような小規模な工事から、ブレーカー交換や配線引き直しのような大規模な工事まであります。

    コンセントの増設・移設 5,000円~20,000円/箇所
    スイッチの交換・増設 3,000円~10,000円/箇所
    照明器具の増設 8,000円~10,000円/箇所

     

  • リフォーム費用を抑えるコツ

    「間取りを変更したいけれど費用が高すぎる」「予算が足りないから少しずつリフォームをおこなっている」という方も多いのではないでしょうか。

    間取り変更リフォームは大がかりな工事になるため、費用が高くなりがちです。

    ここでは、賢くコストを抑えながら、満足度の高いリフォームを実現するためのコツをご紹介します。

    既存の間取りを最大限活かす

    間取り変更リフォームでは、既存の間取りを最大限生かすことで費用を抑えつつ理想の住まいを実現できます。

    スケルトンリフォームのように建物の骨組みだけを残して全面的に改修すると、解体費用や撤去・処分費がかかり費用が高額になります。

    一方、既存の間取りを活用して工事範囲を最小限にとどめると、工期や費用を削ることが可能です。

    キッチンや浴槽・トイレなどの取換えをおこなうと高額になる設備は、まだ使用できる状態であればクリーニングや部分的な修理で済ませると費用を大幅に抑えられます。

    リフォーム費用を抑えたい場合は既存の間取りや使える設備を最大限に活かし、無駄なコストを省きましょう。

    グレードの見直し

    導入する設備や建材のグレードを見直すと、リフォーム費用を削減することが可能です。

    リフォームをおこなう際、設備や建材などの選択肢が豊富にあり、グレードによって価格が大きく異なります。

    • キッチン
    • 浴室
    • トイレ
    • 床材
    • 壁材
    • ドア

    全ての箇所に高グレードなものを選ぶと予算を大幅に超過してしまうため、使用頻度の高さや、こだわりたい部分に優先順位を付けておくのがおすすめです。

    費用の掛かるリフォーム内容を把握しておく

    間取り変更リフォームを検討する際、費用が高額になりやすい工事内容を事前に把握しておくことで、予算オーバーを防げます。

    以下の部分は、特に費用が高額になる場合が多く、注意が必要です。

    • キッチンや浴室など水回りの位置変更
    • 階段の位置変更
    • 廊下の幅の変更
    • 耐震補強
    • 窓の新設・増設・拡張

    費用が高額になりがちなリフォーム内容を把握し、予算内で理想の住まいが実現できるよう、リフォーム計画を立てましょう。

    相見積もりを取って費用を比較する

    リフォーム費用を賢く抑えるためには、複数のリフォーム業者から相見積もりを取り、費用を比較することが重要です。

    一社の見積もりだけでは価格が適正であるかを判断することが難しく、不当に高額な費用を払ってしまう可能性があります。

    同じリフォーム内容で複数の業者に相見積もりを取ることで、費用相場や適正価格が把握できます。

    また、経験豊富なリフォーム業者では住まいの悩みや改善したい点を伝えると、予算内でより良い解決策を提案してくれるでしょう。

    相見積もりはリフォーム費用を抑えるだけでなく、要望に最も適した業者を見つけるための有効な手段でもあります。

    間取り変更リフォームをおこなう際は3社以上の業者から相見積もりを取り、費用や提案力など総合的に比較して判断しましょう。

    補助金制度を活用する

    「リフォーム費用が捻出できない」という場合は、国や自治体が提供している補助金や助成金を活用するのがおすすめです。

    間取り変更リフォームの内容によっては、以下の補助金が対象となる可能性があります。

    住宅の断熱性を高めるための断熱材の導入や窓交換では、断熱リフォーム支援事業や先進的窓リノベ事業が活用可能です。

    高齢者のいる家庭では床の段差の解消リフォームのような、バリアフリー化リフォームが介護保険を使用しておこなえます。

    補助金制度は対象者や受給条件が細かに定められており、手続きも複雑になっています。

    間取り変更リフォームをおこなう際は、リフォーム業者に補助金を活用したい旨を伝え、補助金を最大限活用できるようプランニングしてもらいましょう。

  • まとめ

    間取り変更リフォームは住宅の機能性を高めながら、家族構成やライフスタイルに合わせた理想の住宅を実現できます。

    リフォーム内容は部屋の拡張や階段・水回りの設備移動、内装工事など多岐にわたり費用も大きく異なります。

    大がかりな間取り変更リフォームは費用が高額になるため、国や地方自治体の補助金を活用して費用を抑えましょう。

    間取り変更リフォームは今後の生活動線の良し悪しや、住宅機能・住まいの快適さに大きく影響します。

    施工技術が高く間取り変更リフォームの実績の多いリフォーム業者では、住宅の問題点や要望に合わせて最適なリフォームプランを提案してくれます。

    間取り変更リフォームで住宅の快適性・機能性を高め、理想の住まいを実現しましょう。

    笠岡市・福山市にあるイマガワリフォームのショールームでは、キッチンや洗面台・トイレなど水回りに関するアイテムの展示やカタログをご用意しております。
    実物を見てみないとイメージがわかないという方、詳しい話を聞いてみたいという方は、
    ぜひ一度ショールームへお越しくださいませ!
    ご来店の際は、ご予約がオススメです。
    こちらの来店予約フォームからお申し込みください。