
-
キッチンリフォームを検討するうえで、メーカー選びは重要なポイントのひとつです。
タカラスタンダードのキッチンはホーローの耐久性の高さから、人気のキッチンといえます。
しかし、導入した方の中には「後悔した」という声もあり、購入に踏み切れず、迷っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、タカラスタンダードのキッチンで後悔する点や、満足度の高いキッチンを選ぶポイントを解説します。
リフォームでのキッチン選びを成功させ、理想のキッチンを手に入れましょう。
広島県福山市・岡山県笠岡市・井原市・浅口市でリフォームするなら、イマガワリフォームにお任せください。
リフォーム専門の一級建築事務所として、累計12,000件を超える施工実績があります。
お客様のニーズに合わせて、最適なリフォームをご提案いたします。
-
タカラスタンダードのキッチンで後悔する理由とは?
タカラスタンダードのキッチンは高品質のホーロー素材を使用し、人気の高い商品ですが価格面で後悔している方がいます。
タカラスタンダードではキッチンのグレードや価格が細かく分かれており、最上位モデルのレミューでは70万円以上します。
中位モデルのトレーシアは50万円台、低位モデルのエーデルでは30万円台となっています。
上位モデルのレミューではオプションを付けると、100万円以上したという方も少なくありません。
また、タカラスタンダード製品の値段表記の仕方によって「思っていたよりも高い」と後悔する方も多くいます。
基本的に、商品の値段を比較する際に、メーカー希望小売価格で比較する方がほとんどでしょう。
しかし、実際の販売価格はカタログに記載されている価格と異なります。
タカラスタンダード製品は他のメーカーと比べ、値引き率がかなり悪い点が特徴です。
【仕入れ値40万円のキッチン】
メーカー 定価 値引き率 他メーカー 120万円 40%~50% タカラスタンダード 65万円 10% タカラスタンダードでは、希望小売価格がそのまま販売価格になるよう適正価格を設定しており、値引き交渉が起こらないようにしています。
「タカラスタンダードは同等モデルでも定価が安いからお得」と勘違いして購入し「実際は高かった」と後悔する方が多くいます。
タカラスタンダードの商品は値引き率が低いため、メーカー希望小売価格ではなくリフォーム業者の見積書で確認しましょう。
ホーローが欠ける可能性がある
「タカラスタンダードのキッチンはホーローだから丈夫」と思って購入した方の中には、欠ける可能性がある点に後悔した方もいます。
ホーローキッチンは耐久性が高い一方で、強い衝撃には弱く、欠ける場合があるため注意が必要です。
キッチンに使用されているホーローは、ガラス質の釉薬を焼き付けた素材であり、強い衝撃や特定の条件下では欠けてしまいます。
- 硬いものを勢いよく落とした場合
- 重いものを勢いよく置いた場合
- 尖ったものを落とした場合
また、急激な温度変化にも弱く、ホーロー層の剥離やひび割れの原因となります。
ホーローだから汚れや衝撃に強いと誤解していると、欠けが発生する可能性があるため注意しましょう。
デザイン性
タカラスタンダードのキッチンは、カラーや素材感を重視する方にとって、デザイン性が物足りなく感じられ、後悔につながる可能性があります。
他のキッチンメーカーと比較すると、タカラスタンダードのカラーバリエーションはやや少なく、ホーロー素材の特性を生かしたシンプルなデザインが中心です。
そのため、より豊富な色合いや、素材感を活かしたデザインを求める方には、デザイン性が低く感じられる場合があります。
導入後に「イメージと違った」と後悔しないためには、ショールームで実際に製品の色や素材感を確認したり、WEB上のカラーシミュレーションを活用したりしましょう。
-
タカラスタンダードキッチンの選び方のポイント
タカラスタンダードのキッチン選びで後悔しないためには、いくつかポイントがあります。
システムキッチンは価格が高く、何度も買い替えられる設備ではありません。
購入してから後悔しないよう、選び方のポイントを把握しておきましょう。
グレードやプランで選ぶ
タカラスタンダードのシステムキッチンはグレードやプランを自由に組み合わせることが可能です。
ライフスタイルや家族構成に合わせて、最適なキッチンを実現できます。
タカラスタンダードでは、システムキッチンを4つのグレードに分けており価格も異なります。
グレード 価格 LEMURE(レミュー) 763,000円~ Treasia(トレーシア) 550,500円~ Edel(エーデル) 376,000円~ Refit(リフィット) 289,000円~ グレードによってワークトップ素材やホーローキャビネットなど対応可能な機能性が異なります。
また、グレードごとに4つのプランが用意されています。
グレード プラン LEMURE(レミュー) ・家事らくプラン:たっぷり収納タイプ
・家事らくプラン:きれいエリアタイプ
・クォーツおすすめプラン
・薄型ワークトップ対面プランTreasia(トレーシア)
Edel(エーデル)
Refit(リフィット)・お手入れらくらくプラン
・家事らくプラン
・ハイスペックプラン
・ベーシックプランタカラスタンダードのシステムキッチンを購入する際は、理想のキッチンに近づけるようグレードやプランを組み合わせましょう。
デザイン・カラーバリエーション
タカラスタンダードのシステムキッチンでは選択するグレードやプランによって、さまざまなデザインやカラーバリエーションが用意されています。
特に、上位グレードでは、カラーバリエーションや機能性など多く選択できます。
「タカラスタンダードのキッチンはデザイン性が欠ける」という声もありますが、キッチンパネルや照明・取手なども選択可能です。
- 扉カバー
- ワークトップ
- キッチンパネル
- 照明
- 取手
- シンク
- 水栓
- レンジフード
- キャビネット
キッチンのデザイン性にこだわりたい方はワークトップやパネルなどを組み合わせて、お好みのキッチンをデザインしましょう。
ビルダー商品の検討
タカラスタンダードではビルダー商品を取り扱っており、他のシステムキッチンより安価で導入できる可能性があります。
ビルダー商品とはビルダー商品とは主にキッチンやバス・洗面台などの住宅設備において、特定のハウスメーカーや工務店などのビルダー向けに、メーカーが独自に企画・販売する商品のことです。
ビルダー商品は一般商品とは区別されており、タカラスタンダードでは以下の商品が該当します。
- グランディア
- オフェリア
タカラスタンダードのキッチンの中でも、価格が低く設定されている場合があります。
しかし、ビルダー商品は一般の方は購入ができず、限られたハウスメーカーやリフォーム業者しか取り扱いがありません。
タカラスタンダードのキッチンを安く導入したい方は、リフォーム業者にビルダー商品の取り扱いがあるか確認してみましょう。
相見積もりを取る
タカラスタンダードのキッチンを導入する際は、必ず複数のリフォーム業者から相見積もりを取ることが重要です。
キッチンや浴槽・トイレなどのさまざまな商品は、依頼するリフォーム業者によって販売価格が大きく異なります。
タカラスタンダードは比較的値引き率が低い「適正価格」を設定していますが、リフォーム業者の仕入れ価格や利益設定によって、実際の販売価格には差が生じます。
リフォーム業者によっては同じタカラスタンダードのキッチンでも、数万円~数十万円の差が発生する場合も少なくありません。
また、リフォーム業者によって、工事後のアフターサービスの有無や、担当者の提案力も異なります。
そのため、複数の業者から相見積もりを取り、価格・アフターサービスの有無・提案内容などさまざまな視点から検討することが重要です。
タカラスタンダードのキッチンの導入を検討する際は、最低でも3社以上のリフォーム業者から相見積もりを取得し、最も条件の良い業者を選びましょう。
-
まとめ
タカラスタンダードのキッチンは高耐久のホーローが魅力であり「お手入れが楽」と人気の商品です。
しかし、衝撃に弱く、価格の高さから後悔したという声もあります。
タカラスタンダードではさまざまなグレードやプランが用意されているため、予算や希望する機能性などを考慮して最適な製品を選択しましょう。
リフォーム業者によってキッチンの販売価格は異なるため、複数社から相見積もりを取得することも重要です。
タカラスタンダードのキッチンを安価で導入したい場合は、ビルダー向け商品を取り扱っているかリフォーム業者に確認してみましょう。